元来は、アメリカの言語学者のG.K.ジップは、英文中の単語の出現頻度を調べ、すると次のような順位になったのだそうだ。
順位 | 単語 | 出現率(%) |
---|---|---|
1 | the | 10 = 10/1 |
2 | of | 5 = 10/2 |
3 | and | 3.3 = 10/3 |
4 | to | 2.5 = 10/4 |
それを式で書くと、次のようになる。
出現率(%) = 10(%) / 順位
ウェブページへのアクセス頻度、都市の人口、音楽における音符の使用頻度などの現象に成り立つ場合があることが確認されている。
各国GDP の割合も、以下のグラフ(1980,1985,1990,1995,2000,2005年)を見れば、ジップの法則にあてはめるのだそうだ 。
2005年のGDP




0 件のコメント:
コメントを投稿